小さな旅で見つけた、海の向こうに浮かぶ場所 | 富田和明的太鼓日記『その日の気分打!』

富田和明的太鼓日記『その日の気分打!』

太鼓打ち・富田和明の、太鼓と関係あることないことをその日の気分で綴る、和太鼓ドンドコ日記








 いまさら言うまでもなく、僕は島が好きだ。


 


 生まれが淡路島で、 太鼓を習ったのが佐渡ヶ島で、が体の中に大きな流れとなってしまったからかもしれないが。


 太鼓打ちとして開眼したのが三宅島の太鼓。耳にづっと残っていた言葉が竹富島で聞いた打組。生まれて初めて入った映画館が三島座。一番好きな祭りが徳島の阿波踊り。


 海に浮かぶ島から、直接は関係のない島と名前がつくだけのものまで結構、好みに縁がある。


 


 


 昔、と言ってもそんな遠い昔ではなく鬼太鼓座、鼓童時代、ツアー中に休みがあると、地元の方に「どこか近くに島はない?」と聞いては出かけた。


 南フランスの小島。プエルトリコの小島。瀬戸内海の小島。日本海の小島。


 


 


 どうして好きなのか?一番好きなのは、一日で歩いて一周できる程度の島。にもかかわらずきちんと人々の生活の営みがある島。


 


 


 


 昨日、淡路島の大きな地図を買ってきた。


 海岸線が約161キロメートルとなっていた。


 これを歩ける道路で計算するとどのくらいの距離になるのか‥‥‥と眺めていたら、気になる島を見つけた。


 


 


 沼島と書いて「ぬしま」。


 淡路島からまだ船に乗って行く。


 15年前に行ったという親父は、船で20分かかると言っていたが、今は連絡船に乗って約10分で着いてしまうという。


 あまりにも身近すぎて、これまで一度も行ったことがなかった島だ。


 


 


 今朝起きて、今日も見事な秋晴れ。


 


 


「よし行こう!」と決めた。


 我が家から車で飛ばすと1時間程度で船着き場まで着いてしまうが、僕もほとんど来た覚えがない土地だ。沼島まで船が出ている港の名前が「土生」。


 


 読めますか?この土生。


 


 


 これで「ハブ」と読みます。


 


 淡路島は「国の始まりが淡路島なら‥‥」と寅さんでも知っているくらい有名ですが、その淡路島より先に生まれた沼島が本当の「おのころ島」とも言われている。


 日本一の座を淡路島と競っているくらい歴史がある島なんです。古い。由緒在る言葉が多い。


 


 


nusima02


 


沼島汽船「しおかぜ」。


 


 海上10分なので、座った、出航した、と思えば、着岸した。


 


 


 島に自然遊歩道があって一周できる。


 案内図には一周約4時間と書いてあった。ちょうどいい距離だ。


 


 


 昼時に着いたのでまず腹ごしらえと思って食堂に入ったら満員。で、先に歩くことにした。


 


 


 山に上がれば人一人すれちがわない。


 漁業の島なので、農作業をしている人が少ないのだろうか。


 


 人とは会わないが、道々にお地蔵さんの数がやたら多くて寂しくはない。


 


 


nusima03


 


 


 六本木当たりの信号機の数よりも多い。


 


 


nusima04


 


 


 途中で雨が降ってきたが、秋雨は通り雨だった。濡れていく。


 


 誰とも会わない時間。


 


 お地蔵さんと、道を塞ぐ蜘蛛さんと話をするだけ。


 


 


 


nusima01


 


 山ノ大神で柏手を打ち、燈台で雨宿りをして、二時間少々でまた船着き場まで帰ってきた。


 


 


 この沼島には立派な神社もある。祭りも盛大なようだ。


 とても興味を覚えた、万葉集にも詠まれた海人(あま)族の島である。


 


 


 こんなに手軽に不思議な時間を味わえる。日本もまだまだ面白い。


 


 


 


 


nusima05


 


 


 


 


 


 


 


 


 













 


 


 


TOP過去の日記太鼓アイランド案内プロフィールMAIL